インフルエンサー x ディスプレイ広告。インフルエンサーの投稿を広告素材として2次利用する事例が増加。

企業がインフルエンサーにプロモーションを依頼する典型的なパターン

一般にSNSプラットフォームでのインフルエンサーマーケティングとは、インフルエンサーの投稿そのものを通じて企業の商品サービスをプロモーションするのが典型です。

YouTube

YouTuberと企業がタイアップした動画。よくあるのは、企業が商品を提供して、YouTuberに試してもらう、レビューしてもらうようなケース。

Instagram

企業のスポンサードによるインスタグラマー(instagrammer)の投稿。商品をインスタグラマーに身に着けてもらって、使ってもらってその写真を投稿してもらうようなケースが多いです。

インフルエンサーのアカウントで企業商品・サービスの露出を図るのが一般的

制作されたコンテンツは、このようにインフルエンサー自身のアカウント(チャンネル)に投稿されるのが通常です。
というのも、YouTuberやインスタグラマー(Instagrammer)に代表されるインフルエンサーのアカウント(チャンネル)にはそのインフルエンサーのファンがついているため、下記のようなメリットがあるからです。

  • インフルエンサーのファンが動画・写真をコンテンツとしてしっかり見てくれるため、マーケティング効果が高い
  • インフルエンサーのファンのデモグラフィックを正しく把握できていれば、メッセージを届けたいユーザー層に対して確実にリーチできる

これがソーシャル上での一般的なインフルエンサーマーケティングの施策です。

進むインフルエンサー制作コンテンツの2次利用・広告転用

加えて、インフルエンサー制作のコンテンツを通常のオンライン広告のメニューにも転用する手法が注目されています。(THECOOでも最近このご相談を受けることが非常に多いです)
背景としては、企業目線・企業発信での広告クリエイティブ作成に限界を感じているマーケターが増えているということを想定しています。
どうしても、広告主が制作した広告クリエイティブは、独りよがりになる傾向があります。

「購入はこちらから!」って言われても何だか…。

そもそもファンに支持されているインフルエンサーが制作したコンテンツは、インフルエンサーのファンやその周辺にいる人達に自然と受け容れられやすいと考えられます。

「売らんかな臭」がしないもののほうがかえって興味を持たれる場合も。

「インフルエンサーありき」ではなく、マーケティング施策全体の中の一つのパーツとしてのインフルエンサー

インフルエンサー制作コンテンツの2次利用が盛んになっている背景には、前述したとおり、「インフルエンサーの制作したコンテンツがユーザーの支持を得やすい」という想定がまずあるでしょう。
加えて、広告主のインフルエンサーマーケティングへの理解が進み、より上手くインフルエンサーを活用する企業が増えてきたから、ということもあります。
2015年ころからインフルエンサーのキャスティングサービスを提供する企業が増え、インフルエンサーを起用するハードルは下がりました。
その反面どうしても、「インフルエンサーを使うと効果が良いらしい、モノが売れるらしい」と、インフルエンサーマーケティングへの一面的な理解から、どうしてもインフルエンサーの起用ありきのプロモーション施策が語られがち、という感は否めません。
本来、インフルエンサー施策は、広告主の全体のマーケティング施策の中で適切に位置づけられるべきものです。
リスティング広告やディスプレイ広告といった他のマーケティング施策と合わせて、「認知を狙う」のか、「短期的な顧客獲得を狙う」のか、「顧客ロイヤリティを高めることを狙う」のか、総合的に設計されるのが望ましいです。
インフルエンサーを巧みに活用している広告主は、この「マーケティング施策の総合的な設計」をしっかりと行っています。
そしてそのような広告主が増えつつあるのを感じます。
その一つの端緒が、インフルエンサー制作のコンテンツを広告に2次利用するというものだと考えています。
例えば、最初からYouTubeのTrueView動画広告や、Instagramのイメージ広告に出稿する前提で、インフルエンサーと一緒にコンテンツを作るケースが多くなっています。

TrueView動画広告

TrueView動画広告はYouTubeに掲載される完全視聴課金型の動画広告。動画再生前に流れる「インストリーム動画広告」が主なフォーマット。

Instagramイメージ広告

ユーザーのウォールにおいて、フォローしているアカウントの投稿の合間に掲載されるイメージ広告。Facebook広告のアカウントから出稿することが可能。

Facebookイメージ広告

ユーザーのニュースフィードに掲載される広告。静止画像一枚のフォーマットだけではなく、複数枚を組み合わせたカルーセル、動画、といったフォーマットも。

Twitterイメージ広告

フォローしているアカウントのTweetの合間に掲載。動画フォーマットも。

インフルエンサー制作のクリエイティブを、繰り返されるABテストへのスパイスとして

また別の観点から、インフルエンサー制作のコンテンツを広告に利用しているケースもあります。
ディスプレイ広告を運用する広告主にとって避けて通れないのが、イメージバナーの制作と効果検証(ABテストなど)、そして定期的なクリエイティブの入れ替えです。
このディスプレイ広告における一連のワークフローは広告主によって状況は様々です。

  • 日々の運用の中で定期的に行っている。
  • やりたいけれどやれていない。

これに対して、自前でイメージバナーの制作をする代わりに、インフルエンサーが撮った写真を使うという手法が見られるようになって来ました。
定期的にインフルエンサーから写真の提供を受けて、それを順次イメージ広告として用いる、という手法です。

先の見えないABテストを繰り返したり、イメージバナー制作のディレクションに時間を使うよりも、SNSユーザーに支持されるインフルエンサーのクリエイティビティーに期待したいという発想です。

インフルエンサーマーケティングが一巡して

ある種の「流行りの手法」としてもてはやされたこともあったインフルエンサーマーケティングも一巡し、より洗練されていく段階に来ています。
今後ますます多くの広告主の間でインフルエンサーマーケティングの本来の価値が正しく評価され、マーケティング全体のプランニングにおいて、より適切な役割を与えられるようになってくると考えられます。

THECOOがご提案する”Adgenic”

こういった背景のもとに、THECOOはクリエイターズマッチ社と共同でAdgenicという広告サービスを開発いたしました。
Adgenicは、インフルエンサーの投稿を広告クリエイティブへと転用できるサービスです。
広告クリエイティブに課題をお持ちの広告主様はぜひ一度ご検討下さいませ。

クリエイターズマッチと事業提携。インフルエンサーの投稿写真から広告バナーを制作する “Adgenic”を提供開始。
http://news.thecoo.co.jp/pr170613/