人気急上昇の「B.LEAGUE」、若者の支持を集めるSNS活用術とは?

急成長をとげる「B.LEAGUE」

2016年に2つのリーグが統合され開幕し、おおいに盛り上がりを見せている日本の男子バスケットボールリーグ「B.LEAGUE」。
開幕して1年目で来場者数は統合前よりも約40%増加しスポーツビジネスとしても急成長をとげています。
なぜ1年間でこれほどの人気を集めるようになったのでしょうか。
その鍵のひとつはインスタグラムやツイッターといった SNSにおける広告戦略にありました。
今回は急成長をとげている「B.LEAGUE」人気の秘密をSNS運用の観点から考察していきます。

若者と女性をターゲットとした情報発信

現在「B.LEAGUE」公式インスタグラムのアカウントはフォロワー数が7万人を突破しています。
また、ツイッターの公式アカウントのフォロワーは20万人以上でありとても多くの人々に支持されていることが分かります。
SNSは多くの人々に利用されていますが、インスタグラムやツイッターは特に若者が多く利用しているため、それらを通した情報発信は若者のファンや来場者数を増やす大きな役割を担っています。
「B.LEAGUE」発足にあたり行った意識調査によってバスケットを観戦したいと感じている人の中で若者が他のスポーツと比べて多くの割合を占めていることがわかりました。
バスケットはスピード感と迫力の溢れるプレーが魅力であり、両チームがゴールを量産する目を離せない試合展開が若者に支持される要因であるように思えます。
さらにその意識調査によって男性だけでなく多くの女性がバスケットの観戦に興味を示していることも判明しました。
そこでSNSに敏感な若者と女性にターゲットを絞り、彼らが特に多く利用しているインスタグラムとツイッターでの広告戦略に力を入れて取り組んでいます。

「B.LEAGUE」公式インスタアカウントが支持される理由

「B.LEAGUE」ではリーグ全体の公式インスタグラムと各チームごとにインスタグラムのアカウントを開設しており、興味を持った人が気軽にスマホから情報を集められるようになっています。

飽きさせない画像の投稿

「B.LEAGUE」公式インスタグラムの投稿頻度は約1日1回と高く、画像や動画には様々な工夫が施されておりフォロワーを飽きさせないような投稿となっています。
インスタグラムの画像にある選手の背中を応援するようにダブルタップすることで「いいね」が押されるというユニークな画像や、選手と子供が戯れる心温まる画像、応援するファンやチアガールの画像など様々な画像が投稿されています。
また、インスタグラムで用いる画像はおしゃれでかっこいい「インスタ映え」な仕様となっておりこれも若者に支持され多くの人にフォローされる理由のひとつと言えます。

ハッシュタグの有効利用

投稿に見られる工夫としてさらに挙げられるのがハッシュタグの使い方です。
インスタグラムでの投稿にはバスケット関連以外のワードをハッシュタグでつけています。
これによってハッシュタグ検索機能を用いて全く別のハッシュタグ検索をしていたユーザーの目にも触れさせる事ができます。
このようにより多くの人々に見てもらうことによってそ少しでも興味を持ってくれる人を増やそうとする試みがうかがえます。

女性を意識した参加型の企画

インスタグラムやTwitterではバレンタイン企画など女性向けの企画も開催しており、女性にも興味をもってもらい女性ファンを増やすような工夫がなされています。
女性を意識した企画や投稿などによって、実際に試合に足を運ぶ女性ファンが増えてきています。
他にもSNSを用いた投票企画などでファンが気軽に企画に参加できるようになっており、SNSを用いてファンとの距離を近づけるような企画が展開されています。

#Bリーグバレンタイン . 見事1位に輝いたのは、 #富山グラウジーズ #11 #宇都直輝 選手? . 1位の宇都選手には、B.LEAGUE No.1モテ男の称号はもちろん 記念グッズの監修をしてもらいます^_^ ※グッズが出来次第購入もしていただけるのでお楽しみに✨. . 期間中グッズを購入していただいた皆様はLINEで使える秘密のパスワードをホワイトデーまで失くさないよう、お願い致します。 . #バレンタイン #ハッピーバレンタイン#モテ男 #BLEAGUE #Bリーグ#プロバスケ #日本男子プロバスケットボールリーグ #basketball #Valentine

B.LEAGUE(Bリーグ)さん(@b.league_official)がシェアした投稿 –

リポストの活用

「B.LEAGUE」公式インスタアカウントの投稿にはではファンの「B.LEAGUE」に関するインスタグラムの投稿を引用しているものがみられます。
これによって実際のファンの投稿を他のファンとシェアすることができ、さらに「B.LEAGUE」をファンがより身近なものに感じられるといった効果があります。
また、ファン目線の投稿を公式インスタアカウントで投稿することで高い頻度でのほぼ毎日の投稿がよりバラエティーに富んだものとなります。
共通のハッシュタグをつけた投稿を呼びかけることでさらに「B.LEAGUE」に関する投稿をするモチベーションにつながり、ハッシュタグ検索で多くの人にシェアすることができます。

フォロワーとの距離とフォロワーからの支持

これまで見てきたように様々な工夫の施された投稿で公式インスタグラムはたくさんの支持を受けています。
ここでこの公式インスタグラムのアカウントにおけるエンゲージメント率というものを見ていきます。
エンゲージメント率とは投稿に寄せられた「いいね」の数をそのアカウントのフォロワーで割った数であり、フォロワーとの距離やフォロワーからの支持などをあらわします。
現在「B.LEAGUE」公式インスタアカウントの平均エンゲージメント率は、約5.1%であり、平均エンゲージメント率が約3.1%での日本男子サッカーの「J.LEAGUE」の公式インスタアカウントと比べても非常に高い数値となっています。
「J.LEAGUE」の1部リーグの平均年間収入は約37億円前後で「B.LEAGUE」は7億円前後でありフォロワー数も半分以下であるために規模や認知度はまだこれから、というところですが、 SNSにおけるファンとの密着度やファンからの支持は急速に獲得していることがわかります。

「B.LEAGUE」の投稿と「J.LEAGUE」の投稿との比較

ここで直近1ヶ月の投稿でエンゲージメント率が特に高かった投稿を「B.LEAGUE」と「J.LEAGUE」を比較しながら紹介します。

「B.LEAGUE」

エンゲージメント率約14.6%


この投稿では各チームの代表が集合しておりそれぞれのチームのファンからの「いいね」が集まり、「いいね」数は1万件を超えています。
エンゲージメント率は平均よりも約9.5%も高くとてもフォロワーからの評価が良かった投稿であるといえます。

「J.LEAGUE」

エンゲージメント率約6.0%

J.LEAGUE OFFICIALさん(@jleaguejp)がシェアした投稿


この投稿はフォロワー15万人を突破した記念投稿であり、背景はチームの応援席がサポーターによってチームカラーで埋められている画像をコラージュした色鮮やかな画像に仕上がっています。
エンゲージメント率は平均よりも約2.4%高い投稿となっています。
この二つの投稿を比較してわかることは「B.LEAGUE」のアカウントのフォロワー数は約7万人で「J.LEAGUE」の約15万5千人に比べ半分以下であるにもかかわらず、「B.LEAGUE」の投稿に寄せられた「いいね」数が、「J.LEAGUE」の投稿に寄せられた「いいね」数を上回っているということです。
この「B.LEAGUE」の投稿ではフォロワーの約7人にひとりが「いいね」をしていることとなり、非常に高い割合であると言えます。
この比較からも「B.LEAGUE」のインスタグラムアカウントがファンからとても大きな支持を集めていることがわかります。

拡散力のあるツイッターの利用

また拡散力の高いツイッターを中心に試合のハイライトや選手のプレー特集などの動画を気軽に見れるショートムービーで発信しています。
それらの投稿をフォロワーにリツイートでシェアしてもらうことによってファンを増やそうとする工夫されています。
迫力がありかっこいいプレーなどを詰め込んだショートムービーは実際に多くのユーザーにリツイートされています。
公式ツイッターにはシェアしたくなるようなかっこよくておしゃれなショートムービーがたくさん投稿されています。
さらにツイートに対するフォロワーからコメントなどの反応もスタッフでチェックしてフィードバックを行い、今後の投稿などに生かす取り組みがなされています。

試合に足を運んでもらうためのSNSでの試み

誰でも楽しめるバスケット観戦

ファンを増やすだけでなく多くの人に実際に試合へと足を運んでもらう工夫もSNS上で見ることができます。
公式インスタアカウントでは試合観戦の際のおすすめのファッションやグッズなどを紹介する投稿も多く見られます。
バスケットの経験がなかったり詳しくないような人も思わずおしゃれをして試合観戦に行きたくなるような気分にさせてくれます。
バスケットファンだけにフォーカスをあてるのではなくより多くの人が楽しめるようなSNSでの情報発信が試合観戦に訪れるファンの増加につながっています。

公式 LINEアカウントの活用

試合観戦において必ず必要となるのはチケットの購入です。
ここで大きな役割を担っているのが 「B.LEAGUE」の公式LINEアカウントです。
この公式LINEアカウントでは2017年の秋にLINEスタンプを発信したことによって友だち追加する人が増え400万人以上の人が追加をしています。
主に連絡手段として使われているため、ユーザーに直接的に情報を発信することができるLINEでは試合スケジュールやチケットの購入へ簡単にアクセスできるようになっています。
実際にSNS経由でチケットを購入する人の中で、LINEを経由して購入する人はインスタグラムやツイッター経由で購入する人よりも高い割合を占めています。
またSNSを積極的に活用しスマホからチケット購入が気軽にできるようになったため、昨年のシーズンのチケットのうち30%がSNS経由での購入でした。
今ではチケットの購入においてもSNSは大きな役割を担っています。

まとめ

現在SNSは多くの人が利用しており、特に若者の情報収集の手段としてインターネット検索よりも主流になりつつあります。
SNSの活用が今後の情報発信において大きな役割を担っていくでしょう。
「B.LEAGUE」のSNSでは、若者と女性というターゲットを絞ったうえでのユーザー目線で考えられた投稿などがアカウントのフォロワーとファンの増加につながり、来場者数が約40%も増えるという結果に結びついたのでしょう。
たくさんの工夫が施された「B.LEAGUE」のインスタグラムやTwitterはこれからも要チェックです。
まだまだ始まったばかりの「B.LEAGUE」、今後も目が離せません。